【FF14】アレキサンダー零式:天動編3層 ギミック解説・攻略・まとめ
2016/10/07
アレキサンダー零式:天動編3層の攻略記事です。
攻略情報はパッチ3.4直後を元にしており、情報として古い場合もあります。
筆者はタンクなので、記事内容はタンク視点になります。
ギミック・攻略に関するご質問や間違いの訂正は記事へのコメントにてお願いします。
まだ書きかけです。加筆・修正が頻繁に行われます。ご了承下さい。
【FF14】アレキサンダー零式:天動編3層 ギミック解説・攻略・まとめ
攻略後半戦と言うこともあり、難易度は1・2層よりも上昇。
頻繁に行われる照準を正確に回避することが重要。
PT構成
MT 暗黒(推奨)
暗黒騎士はいつも通りです。安定した火力があります。
ST 戦士
ST枠安定の戦士。
DPS 忍竜機黒
安定構成。黒魔道士は召喚士でも良いかも知れない。
ヒーラー 白学 or 占学
3.4から入った占星術師のアップデートにより、占星術師を採用する例も増えてきました。
好みで白学か占学に変えてみましょう。ヒールが足りないと思った場合は白学の方が良いかも。
全体の固有攻撃・ギミック
固有攻撃 - ライトorレフト・レーザースウォード
正面から約240度の範囲攻撃。どちらが詠唱されるかはランダム。
ライト・レーザースウォードならボス左後ろ、レフト・レーザースウォードなら右後ろが安置。
ギミック - 照準
詠唱完了後にボス本体周辺に玉が出現。
玉の個数や設置位置によって攻撃が異なる。
3層ではこの照準の判断が非常に重要。
照準 - 1回目
玉が2個の場合は中央の範囲AoEが来ます。
複数個の場合、極シヴァやラーヴァナのようにPT全員が散開。
初回はこの照準は2個か複数個しか来ません。
2個玉 - 範囲AoE(中央)
中央に範囲AoEが来ます。外周に移動して回避しよう。
照準3~4回目でも同じギミックが存在する。
複数個 - 外周→中央範囲AoE
外周から中央へ順番に範囲AoEが行われる。
中央待機から外周の安置へ移動して回避しよう。
照準3~4回目でも同じギミックが存在する。
照準 - 2回目
詠唱完了時の位置にAoE攻撃。MT以外は同じ場所に集まり、その詠唱完了後に散開することで回避可能。
画像は早期攻略組の2回目の照準画像。中央あたりで集合して外周に逃げている。
まぁ回避はこんな感じで良いのだろう。
照準 3回目~4回目
2個玉 - 範囲AoE(中央)
中央に範囲AoEが来るので中央以外にPT全員が散開。画像のような回避方法をする必要がある。
散開位置は事前に決めておこう。
複数個 - 外周→中央範囲AoE
2名を対象にマーキングが行われ、外周から中央へ範囲AoEが来る。
中央で待機した後に外周に回避する。マーキング対象は外周左右に分かれてダメージを受ける。
照準 - 5回目
照準2回目の応用編。詠唱完了時にMT以外の位置に範囲AoEとランダムに4人をマーキング。
MT以外が同じ場所で待機して完了時に散開。
マーキングされたメンバーはお互い被らないようにする必要がある。
照準 - 6~7回目
2個玉 - 範囲AoE(中央)
照準3~4回目同様に中央に範囲AoEが来る。
PT全員が散開する必要があるが、6名のみに範囲AoEが付与される。
これを積層科学フィールドに当てないように工夫して散開する必要がある。
複数個 - 外周→中央範囲AoE
照準3~4回目同様に2名を対象にマーキングが行われ、外周から中央へ範囲AoEが来る。
中央で待機した後に外周に回避する。マーキング対象は外周左右に分かれてダメージを受ける。
こちらも積層科学フィールドに当てないようにする必要がある。
照準 - 8回目
照準5回目同様に照準2回目の応用編。詠唱完了時にMT以外の位置に範囲AoEとランダムに4人をマーキング。
MT以外が同じ場所で待機して完了時に散開。マーキングされたメンバーはお互い被らないようにする必要がある。
積層科学フィールドに当てない必要があり、今までの累積ダメージで積層科学フィールドが破壊される場合がある。
ギミック - 積層科学フィールド
2回目の搭乗が終わり、最終フィールドが生成された後から搭乗。
南・東・西の3箇所に耐久値有りの塔が出現。この3箇所が壊れると最終フィールドが破壊されて全滅となる。
積層科学フィールドが登場してから3回来る照準(6回目・7回目・8回目)の黄色範囲AoEを塔に当てないようにする。
GA-100が直撃すると耐久値が100あっても破壊される。
積層科学フィールドを壊さない方法は色々あるが、南の積層科学フィールドだけの残すのが一般的になってきている。
固有攻撃 - 竜巻
全体にIL240装備前後では17000程度のダメージ。
軽減しても大体10000程度のダメージを受ける。
固有攻撃 - スピンクラッシャー
MT対象の前方範囲攻撃。ボスの背面まで逃げるのが簡単。
詠唱が短いので横回避は難しそう。
ギミック - リミッターカット
詠唱が完了するとボスに与ダメージ上昇バフが1スタック付与。
PT全員の頭の上に小さな玉が表示されて、玉の順番で攻撃が来ます。
玉が奇数(1, 3, 5, 7)
背後から敵が現れ、対象者に向かって扇状の前方範囲攻撃。
必ず背後から攻撃をしてくるのでキャラクターの向きを調整する必要があります。
玉が偶数(2, 4, 6, 8)
対象者に向かって直線範囲攻撃。
偶数の人は奇数の人の後ろにいる事で奇数の人の攻撃を受けずに直線範囲攻撃のみ受けることができる。
例えば2の人が1の人の後ろに居る事で、扇状の前方範囲攻撃は受けずに直線範囲攻撃のみ受けることができる。
固有攻撃 - フォトン
複数の対象者のHPを1にする。ランダムなので誰がHP1になるかは分からない。
固有攻撃 - 暗黒の運命
全員に行動するとダメージを食らうデバフを付与する。
タイムライン
3層攻略済みのユーザーが3層タイムラインを作成しております。
Googleドキュメントなので、今回はCSVから抽出したタイムラインを紹介します。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 |
0:00 戦闘開始 0:06 レーザースウォード レフト or ライト 詠唱時間2.7秒 0:13 照準(ランダム) 中心範囲 or ヘイルストーム 0:26 イーディーディー POP 0:31 レーザースウォード 0:35 オーバーブースト ショルダーアーマーを壊すと止まる 0:41 スピンクラッシャー MT大ダメージ 0:57 竜巻 全体ダメージ 85%切ってるとこない 0:00 照準(固定) MT以外へ対象中心攻撃(確定) エリュは事前に北集合で対処 マーカーとボスモーションは別物と考えると楽 0:15 照準(ランダム) マーカー+中心範囲 or マーカー+ヘイルストーム 2個玉→中心範囲 0:29 照準(ランダム) ↑で来なかった方 複数玉メガフレアモーション→対象中心 0:43 竜巻 複数玉シングルスピン→ヘイルストーム 0:52 レーザースウォード 1:04 リミッターカット 詠唱完了後無敵 1~8マーカー付与 1:40 フォトン ST+ヒラ+DPS2人にHP1になる攻撃(軽減有効) 1:46 竜巻 1:54 レーザースウォード 2:02 飛び立つ ビュン→ボスが中心から現れる 2:06 ブラストオフ 吹き飛ばしまで攻撃可能 2:08 敵に乗り込む 出現 のりこめー^^ 2:27 離脱可能 SUCCESS 降りるの失敗したら死 第2モード 0:00 リミッターカット 詠唱完了後無敵 ラピスラズリPOP 0:06 ラピスラズリ POP 壊すと暗黒の運命のダメージ軽減 緑玉は対象者のみ当たり判定 ST→ヒラ2人⇔遠隔1近接1 0:11 竜巻 0:33 レーザーエックススウォード タンク二人で頭割り クソ痛い。1人受けグリットのみだと34kが2HIT 0:54 レーザースウォード こっから動画撮れてなかったからエリュの動画参考 竜巻 ラピスラズリ全部壊したら飛ぶ 1:00 暗黒の運命 詠唱開始 ラピスラズリの残数によってダメージ変化 無敵解除 1:08 暗黒の運命 詠唱完了 全破壊 陣士気で約14kダメージ ここから常時床DoTが加わる 1:14 レーザースウォード 1:20 竜巻 1:30 スピンクラッシャー 1:38 照準 複数玉メガフレア たぶん対象範囲+マーカー4人 1:50 フォトン ST1人 回復入るまで納刀 1:56 レーザーエックススウォード リミッターカット ワープして中央に移動→盾が出現するので壊す HP50%切ってたら飛ぶ ブラスティチャージ 盾破壊後、ランダム一人に突進するので散開。塔を壊さないように注意 飛ばさないと後半きついかも 2:09 フォトン DPS4人 回復入るまで納刀 2:10 イーディーディー POP 2:16 オーバーブースト 2:16 竜巻 2:29 レーザースウォード 2:34 フォトン ヒラ1人 回復入るまで納刀 2:42 竜巻 レーザースウォード 削れてたら飛ぶ 2:51 飛び立つ 2:53 ブラストオフ 2:57 敵に乗り込む 出現 3:17 離脱可能 床DoT終了 最終モード 塔が3つ建つ(図の青いところ) 3つ壊れると地面がなくなる(ワイプ) 0:00 攻撃可能 0:11 GA-100 STにマーカー ST4時 他12時で対応 0:24 照準 玉2個飛び立ち 全員にマーカー散開パターン 0:39 照準 メガフレアモーション マーカー2人+ヘイルストームパターン 0:51 竜巻 1:00 竜巻 1:08 レーザーエックススウォード 1:18 照準 複数玉メガフレア 対象範囲+マーカー4人 1:33 フォトン MT以外対象 直後にビットからレーザー 1:40 竜巻 1:54 プロペラウィンド 物陰に隠れるやーつ 喰らうと混乱 2:03 リミッターカット 最初のリミッターカットと同じ 障害物が多いので要注意 2:39 レーザーエックススウォード 2:48 イーディーディー POP エリュの動画だと全力削りっぽい 2:53 フォトン DPS4人 3:11 フォトン ヒラ1人 3:18 竜巻 3:25 リミッターカット ワープして中央に移動→盾が出現するので壊す ブラスティチャージ 盾破壊後、ランダム一人に突進するので散開。塔を壊さないように注意 0:00 無敵解除 0:05 レーザースウォード or スピンクラッシャー 0:14 竜巻 0:22 レーザースウォード or スピンクラッシャー 竜巻前に来なかった方 0:30 レーザーエックススウォード 0:52 GA-100 時間切れ?詠唱時間6秒 |
ACT用のタイムラインコードは後日作成します。
上記を参考にしたわけではないですが、自分用に作ったタイムラインコードを紹介しておきます。
一部間違っている可能性が高いのでご注意下さい。また、書きかけの部分もあります。上記をのタイムラインを参考にコードを作成しています。MT視点用なので雑魚EDDのポップなどは一部省いています。
毎度の事ですが、最初の行にあるalertallはtts対応のプラグインを使用していないと使えません。ご注意下さい。
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 32 33 34 35 36 37 38 39 40 41 42 43 44 45 46 47 48 49 50 51 52 53 54 55 56 57 58 59 60 61 62 63 64 65 66 67 68 69 70 71 72 73 74 75 76 77 78 79 80 81 82 83 84 85 86 87 |
alertall 戦闘開始 before 0 sound "tts 戦闘開始" alertall レーザースウォード before 3 sound "tts レーザースウォード" alertall スピンクラッシャー before 3 sound "tts スピンクラッシャー" alertall リミッターカット before 3 sound "tts リミッターカット" alertall 竜巻 before 3 sound "tts 竜巻" alertall フォトン before 3 sound "tts フォトン" alertall 搭乗 before 3 sound "tts 搭乗" alertall レーザーエックススウォード before 3 sound "tts レーザーエックススォード" alertall 照準(1回目) before 3 sound "tts 照準1回目" alertall 照準(2回目) before 3 sound "tts 照準2回目" alertall 照準(3回目) before 3 sound "tts 照準3回目" alertall 照準(4回目) before 3 sound "tts 照準4回目" alertall 照準(5回目) before 3 sound "tts 照準5回目" alertall 照準(6回目) before 3 sound "tts 照準6回目" alertall 照準(7回目) before 3 sound "tts 照準7回目" alertall 照準(8回目) before 3 sound "tts 照準8回目" # P1 0 "戦闘開始" sync /の封鎖まであと15秒/ window 140, 120 6 "レーザースウォード" 13 "照準(1回目)" 31 "レーザースウォード" 41 "スピンクラッシャー" 57 "竜巻" #P2-1 75%で移行 70 "照準(2回目)" sync/「照準」の構え/ window 10, 10 85 "照準(3回目)" 99 "照準(4回目)" 113 "竜巻" 122 "レーザースウォード" 134 "リミッターカット" #P2-2 170 "フォトン" sync /「フォトン」の構え/ window 5, 10 176 "竜巻" 184 "レーザースウォード" sync /レーザースウォード」の構え/ window 5, 10 196 "搭乗" sync /「ブラストオフ」/ window 5, 10 #P3-1 230 "フェーズ3" sync /「リミッターカット」の構え/ window 30, 40 241 "竜巻" 263 "レーザーエックススウォード" sync /「レーザーエックススウォード」の構え/ window 5, 10 284 "レーザースウォード" # 294 "竜巻" 290 "暗黒の運命" sync /「暗黒の運命」の構え/ window 15, 15 #ヒート状態(フェーズ3-2) 304 "レーザースウォード" sync /レーザースウォード」の構え/ window 5, 10 310 "竜巻" 320 "スピンクラッシャー" 328 "照準(5回目)" 340 "フォトン" 346 "レーザーエックススウォード" 359 "フォトン" 366 "竜巻" 379 "レーザーススウォード" 384 "フォトン" 392 "竜巻" 403 "搭乗" #P4 420 "フェーズ4" 431 "GA-100" sync /「GA-100」の構え/ window 50, 50 444 "照準(6回目)" 459 "照準(7回目)" 471 "竜巻" 480 "竜巻" 488 "レーザーエックススウォード" 498 "照準(8回目)" 513 "フォトン" 520 "竜巻" 534 "プロペラウィンド" 543 "リミッターカット" 579 "レーザーエックススウォード" 593 "フォトン" 611 "フォトン" 618 "竜巻" 625 "リミッターカット" 660 "レーザースウォード" sync /レーザースウォード」の構え/ window 30, 20 674 "竜巻" 682 "スピンクラッシャー" 690 "レーザーエックススウォード" 712 "GA-100" |
フェーズ
3層はタイムラインを参考にフェーズの解説をしていきます。
開幕0秒から秒数で計算しています。大雑把な流れになるのでおおよその目安として理解して下さい。
フェーズ1
1 2 3 4 5 6 |
0 "戦闘開始" 6 "レーザースウォード" 13 "照準(1回目)" 31 "レーザースウォード" 41 "スピンクラッシャー" 57 "竜巻" |
フェーズ1は開幕から1分10秒前後でHP85%まで削ることで57秒以降のフェーズ1のギミックを無視できます。
あまりにも遅いとGA-100が飛んでくるので、取り敢えず目標としては1分10秒前後でフェーズ1を終わらせましょう。
フェーズ2
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 |
#P2-1 75%で移行 70 "照準(2回目)" 85 "照準(3回目)" 99 "照準(4回目)" 113 "竜巻" 122 "レーザースウォード" 134 "リミッターカット" #P2-2 170 "フォトン" 176 "竜巻" 184 "レーザースウォード" 196 "搭乗" |
フェーズ2は大きく分けてリミッターカットまでをフェーズ2-1、それ以降を2-2として区別しました。
フェーズ2では照準2回目~4回目が来るのでこの照準をちゃんと理解して行くのが大事です。
リミッターカットについてはどんなサイトでもくわしく解説していますが、ギミックはそこまで難しくないです。
照準やレーザースウォードがレフトなのかライトなのか・・・そういった判断が大事です。
フェーズ3
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 |
230 "フェーズ3" sync /「リミッターカット」の構え/ window 30, 40 241 "竜巻" 263 "レーザーエックススウォード" 284 "レーザースウォード" # 294 "竜巻" 290 "暗黒の運命" #ヒート状態(フェーズ3-2) 304 "レーザースウォード" 310 "竜巻" 320 "スピンクラッシャー" 328 "照準(5回目)" 340 "フォトン" 346 "レーザーエックススウォード" 359 "フォトン" 366 "竜巻" 379 "レーザーススウォード" 384 "フォトン" 392 "竜巻" 403 "搭乗" |
フェーズ3は開幕から玉(ラピスラズリ)が出現。一定時間以内に4個を破壊するDPSチェックです。
同時に外周から巨大な緑玉がプレイヤー1人を対象(最初はST)として線で結ばれます。
距離減衰で玉は小さくなっていき、外周の安全な場所で線で結ばれたプレイヤーが被弾します。
フェーズ3-2について
暗黒の運命後はPT全員にヒート状態が付与。ヒート状態では行動するたびにダメージを受けます。
途中で雑魚(EDD)やフォトンが来るので動き回るわりには注意していない危険です。
このフェーズではフォトン→HP1→行動で死亡がよく起こります。
フェーズ4
1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 |
420 "フェーズ4" 431 "GA-100" sync /「GA-100」の構え/ window 50, 50 444 "照準(6回目)" 459 "照準(7回目)" 471 "竜巻" 480 "竜巻" 488 "レーザーエックススウォード" 498 "照準(8回目)" 513 "フォトン" 520 "竜巻" 534 "プロペラウィンド" 543 "リミッターカット" 579 "レーザーエックススウォード" 593 "フォトン" 611 "フォトン" 618 "竜巻" 625 "リミッターカット" 660 "レーザースウォード" sync /レーザースウォード」の構え/ window 30, 20 674 "竜巻" 682 "スピンクラッシャー" 690 "レーザーエックススウォード" 712 "GA-100" |
フェーズ4からは積層科学フィールドが登場。3つの積層科学フィールドが破壊されると全滅します。
時間切れを意味する最後のGA-100までにボスを倒します。
このフェーズでは照準が合計3回来ます。タンクの頭割りであるレーザーエックススウォードは2回。
これらのギミックを積層科学フィールドに気をつけながら処理をします。
参考動画
ANGERED FC - A11s: "The Heart of the Creator", World 1st. (AST PoV)
ワールドファーストでクリアしたFC:ANGEREDの学者視点動画。