6泊7日 大阪~名古屋オフ会旅行を楽しんできたよ 後半
今回は前回『6泊7日 大阪~名古屋オフ会旅行を楽しんできたよ 前半』の続きです。
旅行の後半4日~7日をご紹介。
目次
6泊7日 大阪~名古屋オフ会旅行を楽しんできたよ 後半
旅行の後半戦。前半については下記をご参考に。
旅の後半は名古屋で一泊後に大阪に移動します。
3日目は名古屋→三重の旅でしたが、4日目は名古屋中心に活動。
5日目から大阪に移動しました。
電車にパソコンを置き忘れたり、ちょっとしたトラブルがありましたが大丈夫大丈夫。
スケジュール
1日目:大阪
2日目:名古屋
3日目:名古屋 ←前半はここまで
4日目:名古屋 ←後半はここから
5日目:大阪・京都
6日目:大阪・京都
7日目:名古屋(中部国際空港)
4日目:名古屋
3日目は名古屋→三重→名古屋とそこそこの移動をした一日でした。
4日目は名古屋周辺を楽しみます。この日は目的がありまして『喫茶マウンテン』に行きます。

普通の喫茶店には見えない看板『喫茶マウンテン』
『喫茶マウンテン』とは...
2013年時点でオープンから40年以上経ており、当初は近隣の大学生向けに大盛りスパゲティやピラフを安く出すことを特徴とする店であった。その後、1990年代に試行錯誤して作り上げた甘口スパの第一弾である「甘口抹茶小倉スパゲティ」を提供開始し、他にも「甘口いちごスパゲティ」「みそピラフ」「サボテンピラフ」「イカスミかき氷」「マンゴースペシャル(辛口)」「しるこスパ」「ナマズ煮込みスパ」などといった300種以上の「奇食」メニューを次々と提供してゆき、愛知万博やインターネットの普及によって2005年頃より有名になった。
一部のメニューを除いて分量が極めて多いため、1人では完食できない者も少なくない。このことから店名の「マウンテン」を「山」となぞらえて、食べきれずに残してしまうことを「遭難」、完食することを「登頂」と言い表すようになった。
名古屋は喫茶店が多いですが、数多くある喫茶店の中でも異色な喫茶店が『喫茶マウンテン』です。
名前だけなら知っている人も多いと思います。4日目はこの『喫茶マウンテン』で昼食をいただきました。

お昼頃なので駐車場はほぼ満車。閑静な住宅街に佇む異色の喫茶店だ。
訪れたのはお昼頃で駐車場はほぼ満車。店内も8割ぐらいは埋まっていました。
お店には失礼ですが、意外と混んでます。変なメニューしかないから空いてるのかと思ってました...
メニュー
メニューはとても豊富。毎日来ても飽きないだろうメニューの量です。
怪しいメニューもありますが、取り敢えず普通のメニューを注文したらハズレはなさそうです。
まずはコーヒー(ストロングコーヒー)を注文してみました。
コーヒーを注文するとお菓子が来る
コーヒーを注文するとお菓子が来ます。
今回は普通のビスケットとミルクケーキが来ました。
コーヒーは2人分なのでミルクケーキも2個。ケーキはおそらく時期によって違います。
喫茶マウンテンについて調べた時はレモンケーキやチーズケーキの場合がありました。
なんかコーヒーだけでお得感のある感じ。良い店だとこの時は思ってました。このときは。

ちょっと濃い目なストロングコーヒー
メシを注文
コーヒーを飲んで一息ついてからメシを注文。
3人で昼食に訪れており、私以外はピラフ系のマトモな注文。
私だけ甘口いちごスパを頂きました。注文時は「まぁ食えるだろう」っと思い込んでました。

いちご味のスパゲッティーに生クリームが乗った『甘口いちごスパ』

温かいスパゲッティーなので生クリームがどんどん溶ける
もちもちとしたスパゲッティーはいちご風味。
一口、二口を食った時に『全部食えねぇわ』っと思います。
もちもちとしたいちご風味のスパゲッティーを脳内でうまく変換できないんです。
一体何を食っているかわからないんです。思った以上に苦戦します。
只、今回は心優しきプロモンクが苦戦しているタンクを手助けする為に食べてくれました。サンキューモンク。

ピラフも甘口いちごスパも完食
夜まで名古屋をぶらり旅、途中で名古屋城を観る
異色な喫茶店『喫茶マウンテン』をあとにして名古屋をぶらぶらします。
名駅あたりをぶらぶらしようと思ってましたが、途中で名古屋城観ることにしました。

金の鯱がある名古屋城

城内にて金鯱が観れます

刀とかも展示...ゆっくり見ると意外と楽しい
夜は味仙→世界の山ちゃん
4日目の夜は起動編から固定をしているモンク兼忍者兼戦士と合流します。
只、合流時間が遅いので先に台湾ラーメンで有名な『味仙』でお食事をします。

味仙の看板メニューは『元祖 台湾ラーメン』

台湾ラーメン以外にもメニューは豊富

すごく辛そうです

スープが麺に絡んでいるので、麺も辛いです...
辛いのは苦手なので3人で一杯のラーメンを食べました。台湾ラーメンは唐辛子とひき肉がたっぷり入っていました。
ほんと辛くてお水を何度も飲みながら食べました。辛いですがヤミツキになる美味しさがあるので名古屋に行った時はぜひぜひ。
さて、味仙で食事をした後に世界の山ちゃんに行きます。
ここで固定のモンク兼忍者兼戦士と合流します。

手羽先で有名な『世界の山ちゃん』

名物メニュー『幻の手羽先』を注文

濃い目の味付けがされているスパイシーな『幻の手羽先』
レイドの話をしたりまったりしながら手羽先を食べます。
5日目 名古屋→大阪・京都
5日目は移動日。昼から名古屋を出発して大阪に向かいます。
移動手段はバス・新幹線・電車などがありますが、今回は近鉄の『アーバンライナー』を使います。
約2時間で名古屋~大阪を移動できて、値段は4000円前後です。
運賃は長距離バスを利用するよりは高いですが、新幹線よりは安いのでオススメ。
大阪難波到着までは2時間掛かるのでのんびり車内で寝ます。
難波に着いたら寝ぼけながら電車を出ようとしたんですが、パソコンを忘れたことに気付いてすぐに駅長室に行きます...

パソコンを引き取りに行きます...
すぐに見つかったので引取に行きます。本人確認などをするので身分証が必要でした。
5日目は大阪についたらのんびりとデパ地下を見たり、ホテル周辺を散策して終わります。
疲れが出ていたのかぐっすり寝ました。
6日目 大阪→京都→大阪
6日目は大阪で固定の竜騎士、起動編前に固定抜けた竜騎士と合流。
京都で昼食を食べます。
大阪から京都の祇園四条に向かい、最初は十二段家に向かいます。
只、時間的に昼食が終わっていたので諦めます...

お茶漬けやしゃぶしゃぶで有名な老舗『十二段家』

昼食の営業は終了しておりました...
十二段家は諦めて四条をぶらぶらします。
ぶらぶらしながらお店を探して、うなぎ料理で有名な『いづもや』にてすき焼きを食べます。

とてもとても高級そうな和牛すきやき

すき焼きとは別にご飯(お漬物付)を別途注文します

サシが綺麗に入っていて美味しかったです
昼食を食べて四条や嵐山あたりをぶらぶらして、大阪に戻ります。
夕食を大阪で食べるのですが、昼が豪華だったので予算は低め。
梅田になる串かつ屋『でんがな』に行きます。

ドリンクを頼んだ後に出てきたキャベツ

串かつはコースで頼むとお得でした

最後に肉吸いを注文します
7日目 大阪→京都→大阪→名古屋
7日目は昼から京都に移動。前日同様に祇園四条に向かい甘味処へ行きます。
その後、京都をぶらぶらしながら夕方に大阪。そこから名古屋に移動します。
名古屋に移動するのは料金的に中部国際空港から帰るほうがちょっとお得だったから。
関西国際空港より札幌行きの飛行機が安いです。

12月だけれどメニューにはかき氷が

もちを焼く学者

自分はわらび餅を注文

食後に京都を散策(画像は建仁寺の風神雷神屏風)

祇園を歩きながらみたらし団子を食べます
大阪で暇つぶし
祇園から清水寺まで歩いたり、結構ぶらぶらしました。
その後、大阪に戻って家電屋で暇つぶし。
夕方に友達と合流してイタリアン屋に行きます。

ゲーム中のコントローラーの持ち方について熱く語る学者

粉多めのシーザーサラダ

エスカルゴとバケット

カニクリームパスタとイカスミパスタ
中部国際空港へ
食事を終えて名古屋に向かいます。
夜中に中部国際空港に到着して、早朝発の便まで空港で待ちます。
中部国際空港は24時間開放されていますが、休憩する場所はコンビニ周辺ぐらいしかありません。
朝まで空港で待ってるのは結構キツかったです...